大阪府内イベントカレンダー

大阪府内イベントカレンダー

下記【カテゴリ】から見たい項目(ステージ、カルチャー、なんばグランド花月など)にチェックを入れると、カレンダーにまとめて表示できます 各イベントの詳細は下記のリンクをクリック! イベント カルチャー ステージ なんばグランド花月 天満天神繁昌亭 動楽亭 此花千鳥亭
1
3/1(金)~7/29(月) 開館15周年記念展「山王美術館コレクションでつづる 印象派展」
3/1(金)~7/29(月) 開館15周年記念展「山王美術館コレクションでつづる 印象派展」
3月 1 – 7月 29 終日
3/1(金)~7/29(月)	開館15周年記念展「山王美術館コレクションでつづる 印象派展」
アルフレッド・シスレー≪サン=マメスのマロニエの木≫1880年、山王美術館蔵 2024年8月に開館15周年を迎える山王美術館。15周年を記念して、「山王美術館コレクションでつづる 印象派展」を開催。本展では、印象派の先駆者ともいえる、コロー、ミレー、クールベから、印象派における中心的な存在として活躍したモネ、ルノワール、ドガ、シスレー、さらにルドン、ゴーガンらの作品を展示する。 開催期間: 2024/3/1(金)~7/29(月) 休館:火・水曜(ただし3/20は開館) 開催時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで) 開催場所: 山王美術館(大阪市中央区城見2-2-27) 料金: 一般1300円、大学・高校生800円、中学生以下500円 ※保護者(18歳以上)同伴に限り2名様まで無料・要学生証提示 問合せ先 06-6942-1117 イベントWEB/SNS: https://www.hotelmonterey.co.jp/sannomuseum/
大阪市立東洋陶磁美術館 リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」
大阪市立東洋陶磁美術館 リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」
4月 12 – 9月 29 終日
大阪市立東洋陶磁美術館 リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」
1982年に開館した大阪市立東洋陶磁美術館。このたび、約2年間の改修工事を経て、2024年4月12(金)にリニューアルオープン! リニューアルを記念した本展では、大阪市立東洋陶磁美術館(MOCO=モコ)が世界に誇る「安宅(あたか)コレクション」や「李秉昌(イビョンチャン)コレクション」を中心に、国宝2件、重要文化財13件を含む、MOCOコレクションのオールスター約380件が一堂に会す。 作品はもちろんのこと、今の時代にあった見せ方にもこだわりが光る。自然光を使った世界唯一の「自然採光展示」や、自然光に近い紫励起LED照明の導入、陶磁器の全面を見ることができる回転台付き展示ケース、作品を間近で鑑賞するためのオリジナル木製ひじ置き台など、世界第一級の陶磁器の魅力を存分に鑑賞するための環境が完備されている。 また、国宝「油滴天目茶碗」を360度から楽しめる専用展示ケースや、「油滴天目茶碗」をまるで触れているかのように鑑賞できる「シン・体験プログラム」コーナーなど、ワクワクするような観賞体験とコレクションの新たな魅力に出会うことができる。 大阪市中央公会堂を前にしたガラス張りのカフェもリニューアル。絶好のロケーションと一緒にドリンクやスイーツを味わおう。 開催期間: 2024/4/12(金)~9/29(日) 休館:月曜日、5/7(火)、7/16(火)、8/13(火)、9/17(火)、9/24(火) ※但し、祝日の4/29(月)、5/6(月)、7/15(月)、8/12(月)、9/16(月)、9/23(月)は開館 開催時間: 9:30~17:00(入館は16:30まで) 開催場所: 大阪市立東洋陶磁美術館(大阪市北区中之島1-1-26 大阪市中央公会堂東側) 料金: 一般1600円、高校生・大学生800円 ※中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方(要証明)は無料 問合せ先 06-6223-0055 イベントWEB/SNS: https://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=596
Immersive Museum(イマーシブミュージアム)OSAKA 2024 “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM
Immersive Museum(イマーシブミュージアム)OSAKA 2024 “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM
6月 1 – 8月 21 終日
Immersive Museum(イマーシブミュージアム)OSAKA 2024 “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM
昨年に引き続き、最新テクノロジーを駆使し、音と映像による視覚体験を超えた没入体験型ミュージアム第2弾が堂島リバーフォーラムで開催される。 今回のテーマは“ポスト印象派”POST IMPRESSIONISM。世界的に人気の高いゴッホの「ひまわり」、「星月夜」やスーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」といった名画の数々を映像化。高さ6m、約450㎡の巨大空間に、作家たちの視点で見た作品世界を再現。「ポスト印象派」の芸術作品を味わい尽くす“飛び込むアート”体験に出かけよう。 開催期間: 2024/6/1(土)〜8/21(水) 休館日:6/6(木)のみ 夏休み・お盆期間8/13(火)~21(水)土日祝料金 開催時間: 10:00〜20:00(19:00最終入場) 開催場所: 堂島リバーフォーラム(大阪市福島区福島1-1-17) 料金: 【前売・平日】一般 2500円、中高生1800円、小学生800円 【前売・土日祝】一般2700円、中高生1800円、小学生800円 【当日・平日】一般2700円、中高生2000円、小学生1000円 【当日・土日祝】一般2900円、中高生2000円、小学生1000円 ※未就学児は保護者同伴に限り2人まで入場無料 問合せ先: 0570-200-888(キョードーインフォメーション/日祝休み) イベントWEB/SNS: https://immersive-museum-osaka.jp/  
国立国際美術館 特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」
国立国際美術館 特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」
6月 4 – 10月 6 終日
国立国際美術館 特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」
美術家・梅津庸一(1982-)の、2000年代半ばより始まる仕事を総覧する、国公立美術館では初となる大規模個展。 梅津庸一は、油彩による裸の自画像、多彩な抽象ドローイング、映像、陶芸、版画などの作品をとおして、日本の美術(制度)史への愛憎半ばする批評的態度を表明してきた。さらに、その活動は作品制作だけにとどまらず、私塾の開設や、展覧会の企画、非営利ギャラリーの運営、批評テクストの執筆へも展開している。 そんな彼の多種多様な活動を貫いているのは、「この国で美術家として生きることはいかにして可能なのか?」という問いである。大学における造形教育や、アートマーケットのありかた、また制作を下支えする産業構造など、美術をめぐる諸制度にたびたび批判を加えてきた梅津は、いつもこう自問してきた。本展覧会は、そんな梅津からの問いかけを起点に、「人がものをつくる」という行為の可能性について根本から再考することを目指す。 開催期間: 2024/6/4(火)~10/6(日) 休  館:月曜 ※ただし、7/15(月・祝)、8/12(月・振休)、9/16(月・祝)、9/23(月・振休)は開館し、7/16(火)、8/13(火)、9/17(火)、9/24(火)は休館 開催時間: 10:00~17:00 金・土曜は20:00まで ※いずれも入場は閉館の30分前まで 開催場所: 国立国際美術館 地下3階展示室(大阪市北区中之島4-2-55) 料金: 一般1200円、大学生700円、高校生以下・18歳未満無料(要証明)・心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明) ※金・土曜の17:00~20:00は夜間割引料金(一般1000円、大学生600円) 問合せ先 06-6447-4680(代表) イベントWEB/SNS: https://www.nmao.go.jp/events/event/202400604_umetsuyoichi/  
大阪中之島美術館「開創1150 年記念 醍醐寺 国宝展」
大阪中之島美術館「開創1150 年記念 醍醐寺 国宝展」
6月 15 – 8月 25 終日
大阪中之島美術館「開創1150 年記念 醍醐寺 国宝展」
京都の名刹、醍醐寺の開創1150年を記念して、国宝14件、重要文化財47件を含む約90点の名宝を大阪で初めての大規模展示! 真言宗醍醐派の総本山である醍醐寺(京都市伏見区)は、平安時代前期の貞観16年(874)、理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって開創されて以来、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め発展してきた。 応仁の乱で荒廃した醍醐寺の復興を強力にサポートした豊臣秀吉が主催した「醍醐の花見」はまさに絢爛豪華だったことで知られている。会場では、秀吉や北政所が愛した桜にまつわる寺宝や、俵屋宗達筆の舞楽図屏風など、華やかな近代文化の展示も充実。 また、醍醐寺を紹介するコーナー展示では、ミステリアスな密教世界を体感できる祈りの空間や、落合陽一氏による「オブジェクト指向菩薩」の展示(同美術館 2階多目的スペース/展示期間7/24~8/22予定)や慶應SFCの先端技術を応用したデジタル曼荼羅ライブなど盛りだくさん! 【関連イベント】 ①特別講演会 「醍醐寺と神秘の密教美術」 日時:6/15(土)14:00~15:30予定(開場13:30) 出演:内藤栄(大阪市立美術館 館長) ②「醍醐寺のみほとけ―密教と天皇の寺ー」 日時:6/29(土)14:00~15:30予定(開場13:30) 出演:藤岡穣(大阪大学大学院 教授) ③「醍醐寺×慶應SFC supported by VIE デジタル曼荼羅 アート&ミュージックライブ」 日時:7/15(月・祝)14:00~15:30予定(開場13:30) 出演:藤井進也(慶応義塾大学 環境情報学部 准教授)×脇田玲(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) ④「醍醐寺 仲田順英執行×落合陽一氏 オブジェクト指向菩薩報告法要&トークセッション」 日時:7/28(日)14:00~15:30予定(開場13:30) 出演:仲田順英(醍醐寺 執行)×落合陽一(メディアアーティスト) ①~④共通 会場:大阪中之島美術館1階ホール 定員:150名(当日先着順) 料金:聴講無料・但し本展観覧券(半券可)が必要 ※事前申込不要 開催期間:[...]
いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館
いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館
6月 22 – 7月 7 終日
いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館
SNSで話題の『友達がやってるカフェ/バー』『JANAI COFFEE/JANAI GAMES』『いい人すぎるよ展』『やだなー展』などのヒット企画を手掛けるクリエイティブディレクター明円卓(みょうえん すぐる)さんを中心としたチーム、”entaku”ととPARCOが共同企画した、新たな展覧会「いい人すぎるよ美術館+切ないすぎるよ博物館」を開催。 「集合写真で中腰の人」や「電話なのにお辞儀してる人」など……日常に潜む「いい人」たちにスポットライトを当て、美術作品として展示する“いい人すぎるよ美術館”。報われないこと、善意でしたことが思ったような結末にならないことなど、日常の「切ない」瞬間を集めた“切ないすぎるよ博物館”。今まで出会ってきた「いい人」たちを思い返しながら、あるいは、思わず「切なっ…」と言葉を漏らしながら、存分に楽しんで。会場内ではオリジナルグッズも販売。 開催期間: 2024/6/22(土)~7/7(日) 開催時間: 10:00~20:00 ※最終日は18:00閉場(入場はいずれも閉場30分前まで) 開催場所: 心斎橋PARCO 14F SPACE14(大阪市中央区心斎橋筋1-8-3) 料  金: 1500円 ※「いい人すぎるよ美術館」「切ないすぎるよ博物館」両方にご入場いただけます ※小学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要) 問合せ先: なし WEBサイト: https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=1359  
2
3
4
5
6
あべのハルカス美術館 開館10周年記念「広重 ―摺(すり)の極(きわみ)―」
あべのハルカス美術館 開館10周年記念「広重 ―摺(すり)の極(きわみ)―」
7月 6 – 9月 1 終日
あべのハルカス美術館 開館10周年記念「広重 ―摺(すり)の極(きわみ)―」
知っているようで、見たことない。歌川広重の日欧の至宝があべのハルカス美術館に集結! 広重は、北斎とともに浮世絵版画の世界に風景画と花鳥画のジャンルを確立したことで知られるが、大規模かつ総合的な展覧会は近年開催されていない。本展では、風景画を中心に、初期から晩年までの広重の画業を、摺り・保存状態ともに極上の作品で総覧し、広重のトータルなイメージの再構築を行う。 三大揃物、「東海道五拾三次(保永堂版)」「木曾海道六拾九次」「名所江戸百景」各シリーズの代表作が一堂に会すほか、代表的揃物、「本朝名所」、「東都名所(一幽斎がき)」、「近江八景」、「京都名所」、「浪花名所図会」、「江戸近郊八景」、「東都八景(扇面)」の全作品を前期、後期に分けて展示。 また、広重が名声を確立する以前の美人画、役者絵、武者絵などのあまり知られていない魅力的な作品や、浄瑠璃(芝居)をモチーフにした作品、絵双六、千社札など多彩な活動も紹介する。 音声ガイドナビゲーター:春風亭一之輔さん 【関連イベント】 記念講演会 「歌川広重の画業―本展覧会出品作を中心に―」 7/7(日)11:00~12:30(10:30開場・受付開始) 講師:浅野秀剛(あべのハルカス美術館 館長) 会場:あべのハルカス25階 会議室(17階からエレベーターにお乗りください) 定員:140名(当日先着順) 料金:聴講無料・但し本展観覧券(半券可)が必要 当日9:50~16階・美術館チケットカウンター前にて聴講券を先着順にて配布 ※聴講券を事前にお受け取りのうえ、25階・会場受付にお越しください   ハルカス大学連携美術講座 ①「広重展のみどころ紹介 初摺りの魅力」 7/20(土)13:30~15:00(13:00開場・受付開始) 講師:藤村忠範(あべのハルカス美術館 上席学芸員) ※定員に達したため、受付終了いたしました ②「広重の旅日記からみる制作背景―甲府道祖神祭幕絵を中心に―」 8/4(日)15:00~16:30(14:30開場・受付開始) 講師:松田美沙子(山梨県立博物館 学芸員) ①②共通 会場:あべのハルカス23階 ハルカス大学セミナールーム 定員:70名(事前申込制、先着順) 料金:聴講無料・但し本展観覧券(半券可)が必要 5/20(月)10:00~申込受付・定員に達し次第終了 申込はこちら[...]
泉州ビーチランタンフェスvol.5
泉州ビーチランタンフェスvol.5
7月 6 – 7月 7 終日
泉州ビーチランタンフェスvol.5
泉南市のアクテビティスポット「SENNAN LONG PARK(センナンロングパーク)」で、家族や友人、大切な人と共に、七夕の夜に想いをのせたランタンに願いを込めて夜空に打ち上げ、灯りの舞う幻想的な一夜を楽しもう。 打ち上げまでの時間は、子どもに大人気の縁日や巨大バルーン遊具、大道芸による大迫力のパフォーマンスショーなどが楽しめるキッズエリアや、焼き立てのお肉や海鮮、スイーツなど多数のフードが集うフードトラックエリアなど、年齢を問わず楽しめるコンテンツをご用意。 ランタン打ち上げまでの時間をソファーでゆったりと過ごせて、打ち上げ時にも混雑することなく特等席でランタンを観覧できるビューイングシートや、大人気の会場階段を活用したファミリーシートなども数量限定で販売。 ※ランタンの灯りはLEDライトを使用しております ※打ち上げ用ランタンは空に放たないでください、環境保護の点から糸付きのリリースとなります 開催期間: 2024/7/6(土)・7(日) 開催時間: 15:00~20:00(開場15:00/ランタン受渡し18:00/ランタン受渡し終了19:00/打ち上げ19:30) 開催場所: SENNAN LONG PARK(大阪府泉南市りんくう南浜2-201) 料  金: 【前売】4000円 【当日】5000円 ※ランタン1基につき4名まで打ち上専用エリアへ入場可能・未就学児は含みません 問合せ先: 06-4708-6470/planning@tryhard.me WEBサイト: https://www.senshu-beachlantern.com/  
7
ドリカム花火2024 in万博公園
ドリカム花火2024 in万博公園
7月 7 終日
ドリカム花火2024 in万博公園
「7月7日」の「ドリカムの日」に太陽の塔のある万博公園でDREAMS COME TRUEの楽曲と花火を一緒に楽しめる「ドリカム花火」が開催される。  緑豊かな絶好のロケーションで、DREAMS COME TRUEの名曲の数々に合わせて、およそ1万発の花火が打ち上げられる。会場には「ドリカム花火」オリジナルグッズ販売ブース・フードエリアのほか、指定席エリアでは、イベントを盛り上げるDJブースも登場! 【出演】 MC:大抜卓人(FM802)、内田絢子(FM802) ⅮJ:DJ Mass MAD Izm*、中島ヒロト(FM802) スペシャルパフォーマンス:Ms.OOJA ※DREAMS COME TRUE の出演、及び歌唱はありません ※打ち上げスタートまでに予定しているDJブース(ステージコンテンツ)は、 指定席の方のみがご覧いただけるフリースペースに設置予定です。 芝生席の方は音楽のみお聞きいただけます 開催期間: 2024/7/7(日)雨天中止 開催時間: 開場17:30 / 打ち上げスタート19:45 / 終了20:45 (予定)      ※天候状況などにより、時間は変更になる場合があります 開催場所: 万博記念公園 上の広場、下の広場、及びお祭り広場周辺(大阪府吹田市千里万博記念公園) 料  金: S席(指定席・ドリカム花火うちわ&レジャーシート付き) 7700円[...]
8
9
10
11
12
ギョギョッとサカナ★スター展~お魚たちが教えてくれる海のこと~
ギョギョッとサカナ★スター展~お魚たちが教えてくれる海のこと~
7月 12 – 9月 23 終日
ギョギョッとサカナ★スター展~お魚たちが教えてくれる海のこと~
(C)NHK さかなクンがお魚の世界を深掘りする、NHK Eテレで放送中の「ギョギョッとサカナ★スター」の展覧会を大阪南港ATCギャラリーで開催。番組で紹介してきた魅力満載の“サカナ★スター”を、映像やイラストだけでなく、さかなクンが本展のために作成した剥製などとともに、不思議なお魚の世界を紹介し、お魚たちを通して海の今を伝えていく。 開催期間: 2024/7/12(金)~9/23(月・祝)55日間(※8/26以降は土日祝のみ開館) 開催時間: 10:00~17:00(最終入場16:30) 開催場所: 大阪南港ATCギャラリー(大阪市住之江区南港北2-1-10 ITM棟2階) 料金: 【当日】一般1,800円  【前売】1,600円 ※前売券は5/17(金)~7/11(木)の期間販売 問合せ先: 050-5437-7537(ハローダイヤル) イベントWEB/SNS: https://www.nhk-p.co.jp/2024/04/26/….
13
14
15
16
17
18
19
あべのキューズモール Qしば「FAMILY DISCO」
あべのキューズモール Qしば「FAMILY DISCO」
7月 19 – 7月 20 終日
あべのキューズモール Qしば「FAMILY DISCO」
大阪市阿倍野区にある商業施設「あべのキューズモール」に、地域の“つどい”を育む場「Qしば」が7/12(金)にオープン。これを記念して、「大人の夜遊び×子どもの音楽体験」をテーマにした、ディスコイベント「FAMILY DISCO(ファミリーディスコ)」を開催! DJブースの設置やプロダンサーも参加し、親子で一緒に“ちょっと本格的”な音楽体験を楽しもう。 会場には、英国風パブ「HUBあべのキューズモール店」のドリンクや、他では味わうことのできない「こおり屋 金蓮花」のまるでケーキのような華やかなかき氷、スペインバル「Bar de Espana risa risa」によるテイクアウトメニューの出店や、無料歯科相談や歯磨き粉の味見ができる「はみがきBAR」など、家族で楽しめる様々なコンテンツもご用意。 ※雨天の場合、翌週の7/26(金)・27(土)に延期する場合がございます 開催期間: 2024/7/19(金)・20(土) 開催時間: 17:00~21:00(予定) 開催場所: あべのキューズモール4階「Qしば」(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1) 料  金: 入場無料 問合せ先: 06-6556-7000(あべのキューズモール 代表) WEBサイト: https://qs-mall.jp/abeno/  
20
WORLD BEACH EXPO
WORLD BEACH EXPO
7月 20 終日
WORLD BEACH EXPO
泉南市のシティープロモーションの一環として、SENNAN LONG PARKと隣り合う「タルイサザンビーチ」を一帯で楽しみつくす体験型イベントを開催。ビーチリゾートを有する各国の歌や踊りに加えて、国内アーティストによるステージショーや、世界各国の料理が楽しめるワールドグルメに「世界の○○」等のテーマ別エリアを設置。ビーチに関連するハンドメイドアイテムや珍しい雑貨が集うマーケットエリア、貝殻を活用したアクセサリー作りのワークショップ、そして美しい夕日を背にして行うサンセットヨガなど、泉南の海辺で世界のビーチリゾートの魅力を体感して、旅行気分を味わおう! 開催期間: 2024/7/20(土) 開催時間: 15:00~20:00 開催場所: SENNAN LONG PARK(大阪府泉南市りんくう南浜2-201) 料金: 入場無料 問合せ先: 06-4708-6470/y.okazaki@tryhard.me イベントWEB/SNS: https://www.tryhardjapanevent.com/world-beach-expo  
21
咖喱道場(カレードウジョウ)
咖喱道場(カレードウジョウ)
7月 21 終日
咖喱道場(カレードウジョウ)
みんな大好きカレーイベントがKLASI COLLEGEにやってくる!  大阪発祥のスパイスカレーや定番の欧風カレーなど、沢山のカレーが登場! カレーチケットを購入して、カレーの食べ比べを楽もう。また、スパイスやチャイなど、カレーにまつわる物販も同時出店。合言葉は『押忍!!』 みんなでカレーに熱くなれ!! ■カレー店舗 ・スパイスタピ子(スパイスカレー) ・Spice Curry 沐香浴(スパイスカレー) ・spice café デラシネ(インドカレー) ・ゴーゴーダイナー(欧風ビーフカレー) ・カレー屋クスン(京都産鹿肉のスパイスカレー) ・まるた食堂(アジアンスパイスカレー) ・ボヘミアンカリー(欧風カレー) ・COFFEE & BAR LUPIN(スパイスカレー) ■物販 ・出張チャイ屋ChaiTona(スパイス/ハーブチャイなど) ・養生laboratoryキジバト(漢方茶の販売、テイクアウトドリンク) ・SLOKA SPICE WORKS.(カレーなどのスパイスキット) ・Goto Market(お芋のかき氷・かき氷各種) 開催期間: 2024/7/21(日) 開催時間: 11:00~16:00 開催場所: KLASI COLLEGE(大阪市港区築港2-1-27/大阪メトロ中央線「大阪港」駅より徒歩2分) 料  金:[...]
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31