人形浄瑠璃 文楽×浪曲×現代美術(プロジェクションマッピング)「中之島文楽2024」

2024.09.19

人形浄瑠璃 文楽×浪曲×現代美術(プロジェクションマッピング)「中之島文楽2024」




初心者でも楽しむことができる、例年大好評の「中之島文楽2024」が今年も大阪市中央公会堂で開催される。
本公演では、2025年の大阪・関西万博に向けて、文楽と浪曲による「日本の四季」にちなんだ4つの作品をお届け。まず、夏の演目は大阪の夏を象徴する天神祭を題材にした新作浪曲『夏祭浪花鑑』。浪曲師の真山隼人さん(曲師:沢村さくらさん)が、情感たっぷりに語り上げる。秋には文楽の名作『関寺小町』、冬は『火の見櫓の段』、そして春には『道行初音旅』と、四季折々の美しい物語が舞台で繰り広げられる。さらに、現代アーティストの谷原菜摘子さんの絵をプロジェクションマッピングで舞台に映し出し、目でも楽しめる演出が盛り込まれている。公演中はカメラで人形の繊細な動きや、太夫・三味線の迫力ある演奏をズームアップしてお届け。また、放送作家の東野ひろあきさんによる「わかりやすい日本語」と英語の字幕もついており、文楽初心者や海外からの来場者にも安心して楽しめる内容となっている。終演後には出演者が再登場し、フォトセッションも予定。司会はラジオ大阪アナウンサーの藤川貴央さん。
■主な出演者
【太夫】
豊竹藤太夫 / 竹本織太夫
【三味線】
鶴澤燕三
【人形】
吉田玉男 / 吉田一輔 / 吉田玉佳
【浪曲】
真山隼人 / 沢村さくら(曲師)
【美術】
谷原菜摘子


開催日時: 2024/10/25(金)・26(土)
開催時間: 25(金)開演18:30/26(土)開演12:30
開催場所: 大阪市中央公会堂 1階 大集会室(大阪市北区中之島1-1-27)
料金: 一般 3000円(2500円)、高校生以下 700円(500円)※()内は前売料金
問合せ先: 06-6372-6707/artsinteg@gmail.com
イベントWEB/SNS: https://www.osakabunraku.jp/

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
スタディ喬介ファイナル
スタディ喬介ファイナル
4月 13 終日
スタディ喬介ファイナル
2025年に入門20周年を迎える落語家・笑福亭喬介が「DAIHATSU 心斎橋角座」で1年間、2か月に1回ネタおろしの会を開催。 ■出演 笑福亭喬介 ■ゲスト 2/9(日)桂文三 4/13(日)桂紅雀 6/8(日)桂米紫 開催期間: 2025/2/9(日)・4/13(日)・6/8(日) 開催時間: 開演14:00(開場13:30) 開催場所: DAIHATSU 心斎橋角座(大阪市中央区東心斎橋1-9-11 鰻谷スクエアB1階) 料  金: 一般 3,500円(3,000円)※()内は前売り 問合せ先: 06-6258-8085(松竹芸能) WEBサイト: https://www.shochikugeino.co.jp/kadoza_category/shinsaibashi/
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30