ミナミ・フライング万博2024ーEXPO2025は町衆から盛り上げるー 第1回 ~大阪ミナミより復興への願いを込めて~能登に笑顔と応援を送ろう!

2024.04.23

ミナミ・フライング万博2024ーEXPO2025は町衆から盛り上げるー 第1回 ~大阪ミナミより復興への願いを込めて~能登に笑顔と応援を送ろう!


“食とライブエンターテイメントの街”大阪ミナミでは、EXPO2025大阪・関西万博開幕1年前の4/13(土)から10/13(日)まで、町衆主導で盛り上げるイベント「ミナミ・フライング万博2024」を毎月開催! 第1回目は、世界中の観光客が行き交う「なんば広場」にEXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクや大阪市長・中央区長、大阪ゆかりのアーティストをはじめ、全国各地から復興支援の取り組みに賛同してくれたアーティストたちが駆けつけ、オープニングセレモニー&復興支援ライブ(入場無料)を実施。
26(金)13:00~のオープニングアクトには、音楽プロデューサー・つんく♂さんが総合プロデュースするパフォーマンスユニット「KINDAI WELCOMES」、ボディーアーティストとして活躍するお笑いトリオ「ビックスモールン」が登場。さらに、スペシャルゲストとして、ももいろクローバーZ・佐々木彩夏さんがプロデュースするアイドルグループ「浪江女子発組合」(内藤るなさん、播磨かなさん、千浜もあなさん、青山菜花さん)のライブステージも。
27(土)・28(日)の「大阪LIVEパワーステージ」には、G.U.M、WITHDOM、AGEなど大阪・関西ゆかりの人気若手アーティスト10組が大集合! パワフルなライブステージを展開する。
また、期間中、歩行者天国の「なんば広場」では、テーマパークのようにキッチンカーで食事や休憩をしながら、万国共通で楽しめるノンバーバルなサーカスや各種パフォーマンスを展開。また、能登半島地震復興支援を目的としたフラワーカーペット作りや、ロスフラワーの活用、名産品、北陸物販ブースなどの出店もお見逃しなく。


開催期間: 2024/4/26(金)~28(日)
開催時間: 10:00~18:00
開催場所: なんば広場(大阪市中央区難波5丁目/「南海なんば駅」前)
料金: 入場無料
問合せ先:minami-f-expo2024@ougi-japan.co.jp(ミナミ・フライング万博2024実行委員会)
イベントWEB/SNS: https://minami-expo.jp/

1
第5回 阪神日本茶フェス ~新茶はじまりました~
第5回 阪神日本茶フェス ~新茶はじまりました~
5月 29 – 6月 3 終日
第5回 阪神日本茶フェス ~新茶はじまりました~
日本茶の“旬”とも言える新茶が出そろうこの時期に、阪神梅田本店1階『食祭テラス』で、5回目となる『阪神日本茶フェス』を開催! スーパープレゼンターとしてすっかりおなじみになった茶人 松澤康之さんを迎え、茶人目線で新茶の魅力をご紹介。 この季節しか出会えない新茶はもちろん、新茶を使ったイキな味わい方、モダンな茶器や貴重な体験ができるワークショップ(※)など、様ざまな角度からみなさまを“新茶のある楽しい暮らし”をご提案。毎回大人気の抹茶ソフトクリームや、お茶の香りにこだわったスイーツ、ユーモアあふれる本格的なお茶などもお楽しみに。 ※ワークショップは完売いたしました 開催期間: 2024/5/29(水)~6/3(月) 開催時間: 10:00〜20:00 開催場所: 阪神梅田本店1階 食祭テラス(大阪市北区梅田1-13-13) 料金: 入場無料 イベントWEB/SNS: https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/20240529.html
Immersive Museum(イマーシブミュージアム)OSAKA 2024 “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM
Immersive Museum(イマーシブミュージアム)OSAKA 2024 “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM
6月 1 – 8月 21 終日
Immersive Museum(イマーシブミュージアム)OSAKA 2024 “ポスト印象派” POST IMPRESSIONISM
昨年に引き続き、最新テクノロジーを駆使し、音と映像による視覚体験を超えた没入体験型ミュージアム第2弾が堂島リバーフォーラムで開催される。 今回のテーマは“ポスト印象派”POST IMPRESSIONISM。世界的に人気の高いゴッホの「ひまわり」、「星月夜」やスーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」といった名画の数々を映像化。高さ6m、約450㎡の巨大空間に、作家たちの視点で見た作品世界を再現。「ポスト印象派」の芸術作品を味わい尽くす“飛び込むアート”体験に出かけよう。 開催期間: 2024/6/1(土)〜8/21(水) 休館日:6/6(木)のみ 夏休み・お盆期間8/13(火)~21(水)土日祝料金 開催時間: 10:00〜20:00(19:00最終入場) 開催場所: 堂島リバーフォーラム(大阪市福島区福島1-1-17) 料金: 【前売・平日】一般 2500円、中高生1800円、小学生800円 【前売・土日祝】一般2700円、中高生1800円、小学生800円 【当日・平日】一般2700円、中高生2000円、小学生1000円 【当日・土日祝】一般2900円、中高生2000円、小学生1000円 ※未就学児は保護者同伴に限り2人まで入場無料 問合せ先: 0570-200-888(キョードーインフォメーション/日祝休み) イベントWEB/SNS: https://immersive-museum-osaka.jp/  
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
「環境」をテーマにした御堂筋ふれあいバザー~古書販売で被災地支援を!~
「環境」をテーマにした御堂筋ふれあいバザー~古書販売で被災地支援を!~
6月 11 – 6月 14 終日
「環境」をテーマにした御堂筋ふれあいバザー~古書販売で被災地支援を!~
Daigasグループ“小さな灯”運動では、障がい者の社会参加の場を提供する「御堂筋ふれあいバザー」を開催! 障がいのある方々が作られた、焼菓子やパン、雑貨などの授産製品を販売!また、6月の「環境月間」にちなんで、環境に配慮したリサイクル活動の紹介や、古書販売コーナーも併設し、ブックリサイクルによる売上金(募金)は「令和6年能登半島地震」の被災地復興支援に役立てる。 【主催】 Daigasグループ“小さな灯”運動 大阪ガスネットワーク株式会社 【協力】 株式会社りそな銀行 明治安田生命保険相互会社 開催期間: 2024/6/11(火)~14(金)雨天決行・荒天中止 開催時間: 11:00~15:00 開催場所: 大阪ガス 本社ガスビル 御堂筋沿い(大阪市中央区平野町4-1-2/Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅13番出口から南へ徒歩3分) 問合せ先: 06-6205-4545/tomoshibi@osakagas.co.jp WEBサイト:ホームページ:https://network.osakagas.co.jp/effort/index.html       Facebook:https://www.facebook.com/osakagas.social.contribution
12
13
14
15
TABISL TSUBAKI vol.05
TABISL TSUBAKI vol.05
6月 15 – 6月 16 終日
TABISL TSUBAKI vol.05
5回目の開催となる『TABISL TSUBAKI』は、神戸六甲の小さなアンティークショップ「Antque Lʼarmoire de TSUBAKI」とヴィンテージ雑貨を販売する「tabisl BAZAR」が、ヨーロッパやアメリカなど世界各国で集めたコスチュームジュエリー、ぬいぐるみ、食器などをお披露目するPOPUP SHOP。今回は神戸元町のヴィンテージパーツショップ Rollo Antiques と鉱物蒔絵の装身具 URU by TUKUROI.WORK をゲストに迎える。会場は大阪市中央公会堂が見える「キタハマカリストア」、蚤の市のように可愛いものがギュッと詰まった見応えたっぷりの空間を楽しんで。 開催期間: 2024/6/15(土)・16(日) 開催時間: 15(土)11:00~17:00      16(日)11:00~17:00 開催場所: キタハマカリストア(大阪市中央区北浜2-1-15 名紡ビル1階) 料  金: 入場無料 問合せ先: tabisltsubaki@gmail.com WEBサイト: Instagram @tabisltsubaki
大阪モノレールの日本酒列車 ガンバ大阪号
大阪モノレールの日本酒列車 ガンバ大阪号
6月 15 終日
大阪モノレールの日本酒列車 ガンバ大阪号
大阪モノレールの大人気企画「日本酒列車」、今回はガンバ大阪とのコラボによりラッピング列車「ガンバ大阪号」の車内で、大阪モノレールが全国から選んだ選りすぐりの日本酒を楽しもう。食事は、「淡路屋」のお弁当から日本酒にピッタリのものを3種類ご用意。車内では「ガンバ大阪 観戦チケット」や「サイン入りレプリカユニフォーム」など、ガンバ大阪のグッズが当たるじゃんけん大会も。 ※飲食物の持ち込み自由 ※車内にはお手洗いがございません。万博記念公園駅出発から約20分後に門真市駅で約10分間、門真市駅出発から約40分後に大阪空港駅で約20分間お手洗い休憩があります 【お酒ラインアップ(ひとり3合程度ご用意)】 大阪「モノぞう(かたの桜 純米吟醸)」 秋田「雪の茅舎 純米吟醸」 富山「羽根屋 特別純米 火入れ」 奈良「風の森 愛山807」 山口「東洋美人 純米吟醸 大辛口」 愛媛「石鎚 純米吟醸 緑ラベル」 佐賀「東一 純米」 【参加者のみの有料オプション】 大阪モノレールキャラクター「モノぞう」ラベルの日本酒とビールを数量限定で販売(要事前注文/当日販売なし/当日飲みきり) 開催期間: 2024/6/15(土)要事前申込・定員130名先着順(最少催行:80名) ※未成年の参加不可 開催時間: “受付 15:50~16:20(時間厳守) 運行 16:40~18:25 開催場所: 大阪モノレール 万博記念公園駅(大阪府吹田市千里万博内) 運行経路:万博記念公園駅⇒門真市駅⇒大阪空港駅⇒万博記念公園駅 ※万博記念公園駅で集合・解散 料金: 6000円 ※往路の運賃は別途ご負担ください ※全席指定席・途中で座席の変更はできません 問合せ先: 06-6319-9785 イベントWEB/SNS: https://www.osaka-monorail.co.jp/info/detail/482
16
17
18
19
高知フードトリップ ~どっぷり高知旅編~
高知フードトリップ ~どっぷり高知旅編~
6月 19 – 6月 24 終日
高知フードトリップ ~どっぷり高知旅編~
ここ数年、移住する人が増え続けている高知県。阪神梅田本店1階『食祭テラス』の会場で、“スーパーローカル”を合言葉に、実際に高知県、黒潮町・北川村・日高村に移住した人たちが、リアルな住み心地や地元特産品を紹介。 昨年の高知フードトリップでキーマンとなったふたり、「the groceries shop Loka」市吉秀一さんと、「京阪神エルマガジン社」編集者の藤本和剛さんがカムバック! 市吉さんはこの1年で見つけた新たなるこだわり高知フードを紹介。昨年丸ごと高知の本を作った藤本さんは、今年さらに磨きをかけた1冊を手掛け、そこから最新の高知の魅力を語る! そしてやっぱり、かつお! 日本酒! 地元の人が食べるならここと推す「久礼大正町市場」の本場・土佐久礼かつおや、昨年の17蔵から移住者が復活させた1蔵をあわせて県内全18蔵の酒蔵が揃い踏みする日本酒、さらには四万十の芋や豚肉を使ったおいしさなど、おすすめの高知フードが一堂に。あなたも旅する気分で高知を丸ごと楽しんで。 開催期間: 2024/6/19(水)~24(月) 開催時間: 10:00〜20:00 開催場所: 阪神梅田本店1階 食祭テラス(大阪市北区梅田1-13-13) 料  金: 入場無料 イベントWEB/SNS: https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/20240619.html  
20
21
KITE!!KITE!!高知県フェア
KITE!!KITE!!高知県フェア
6月 21 – 6月 22 終日
KITE!!KITE!!高知県フェア
大阪・梅田「KITTE大阪」2階に関西初の高知県あんてなショップ「SUPER LOCAL SHOP とさとさ」が7月31日(水)にオープンすることに先駆けて、高知の豊かな自然が生んだ食や観光を発信するあんてなショップの先取り体験イベントを、JR大阪駅アトリウム広場「KITE!!KITE!!高知県フェア」と阪神梅田本店1階食祭テラス「高知フードトリップ~どっぷり高知旅編~」の2か所で同時開催! JR大阪駅アトリウム広場で開催される「KITE!!KITE!!高知県フェア」では、「とさとさ」の店長セレクト商品を先行販売。「よさこい芋けんぴ」「万能おかずしょうが」「土佐の赤かつお」など人気の高知県産品 全13品目を販売。さらに、会場には「ハズレなし巨大ガチャ」が登場。1回1000円でガチャを回すことができ、1等『観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」の乗車券&ペア宿泊券』から5等『「とさとさ」で利用できる1,000円券orQUOカード1,000円』までいずれかが必ず当たる! ※巨大ガチャは各日3部制/各部先着70名限定となっております、混雑した場合は整理券を配布いたします 開催期間: 2024/6/21(金)・22(土) 開催時間: 21(金)12:00~19:00      22(土)10:00~17:00 開催場所: JR大阪駅 2階 アトリウム広場(大阪市北区梅田3-1-3) 料  金: 入場無料 問合せ先: なし WEBサイト: なし  
22
23
24
25
26
27
28
29
30