- Home
- カルチャー
※施設への入館・利用にあたっては、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、公式サイトにて掲載されているお願い事項等を必ずご確認ください。
カテゴリー:カルチャー
-
3/4(木)・18(木)・25(木) 梅ちゃん先生の楽しい英会話教室
漫才師ラフ次元の梅村こと梅ちゃん先生が、楽しく英語を教えてくれる英会話教室。帰国子女で塾講師としても活躍している梅ちゃん先生と英会話に必要なポイントを3回の教室で身に付けられる。小さなお子さまから大人の方までどな… -
3/4(木)~7/31(土) 生誕180年 ルノワール展
印象派を代表する画家ピエール=オーギュスト・ルノワールの生誕180年を記念して、山王美術館が所蔵するルノワール作品39点を一堂に公開。50年以上にもおよぶ画業の中で、ルノワールが描いた主題は、肖像、家族、風景、花… -
3/5(金) 会社と家族のよもやま話〜心理学・社会学からみるワーク&ライフ〜
大阪大学で「内部告発」を研究する大学院生&「夫婦関係」を研究する大学院生である二人が、職場と家庭に関する悩みを抱えた方に向け最新の研究を紹介する。心理学の視点から職場と組織の人間関係に関して、社会学の視点から家庭… -
3/5(金)~21(日) 最果タヒ展 われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。
映画、WEB、広告、 音楽、アート……数々の新しい詩の運動をまきおこしてきた注目の現代詩人・最果タヒの“詩の展示”。スマートフォンで詩を書き、現代の感情を繊細かつ鋭く表現する最果タヒの作品発表の場は、書籍はもちろ… -
3/5(金)~27(土 ) 富田林寺内町写真展
じないまちってどんな町? 室町時代後期に寺院を中心として建設された町で富田林市富田林町の一部にあたる。現在は江戸時代から昭和初期の街並みが残る重要伝統的建造物群保存地区として、大阪府で唯一国から選定されている。… -
3/6(土)~21(日) DAISAK Exhibition / 恐竜 & 原始人
現代美術のフィールドからも注目をあつめる陶芸家「DAISAK」3回目となる個展を開催。 最近2歳になった息子は朝から晩まで恐竜狂いになったいます。そんな息子に影響されたのか、恐竜と僕の憧れの原始人を添えて「… -
3/6(土)・13(土)・20(土)・27(土) 2021年3月のウィークエンド・シネマ ~特別展関連作品 特別上映~
毎週土曜日午後2時からの映画上映会。2021年3月は、特別展開催にあわせ、「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」を上映。第2次大戦開戦前夜のチェコスロバキアで、ナチス・ドイツによる迫害の危機から救うために… -
3/7(日) 能活「西行桜の巻」
休日の朝の能講座。4月のたにまち能で上演する能「西行桜」を能楽師が詳しく解説。 講師:前田和子(シテ方)ほか 期間: 2021/3/7(日) 時間: 10:30~11:30(開場10:10) … -
3/7(日) 【オンライン開催】大阪市立東洋陶磁美術館 第13回李秉昌博士記念公開講座「耀州窯青磁と高麗」
高麗青磁は10世紀半ばに中国・越窯の技術をもとに生まれたといわれ、その後も中国陶磁から影響を受けながら独自の発展を遂げた。高麗青磁との関連のある中国陶磁のなかでも早くからその密接な関連が指摘されているのが耀州窯青… -
3/12(金) 60分のミステリーツアー 〜原子間〜
物体をつなぎ合わせて製品や構造物を生み出す・・・。溶接に代表される接合技術は、可能性に満ちた技術であると同時に、人、モノ、世界、そして現在と未来をつなぎ合わせる、可能性に満ちた技術でもある。伝統で馴染みの深い技術…