- Home
- カルチャー
カテゴリー:カルチャー
-
12/7(土) 武田晋一アーティスト・トーク 「アーティストと雑草学者のみちくさ談義」
線路脇でよく見かける雑草のヒメムカシヨモギは「鉄道草」とも呼ばれ、明治初頭に鉄道網の発展とともに全国に広がった外来植物だ。アーティストの武田晋一は、アートエリアB1で現在開催中の企画展「鉄道芸術祭vol.9」にて… -
12/7(土)・8(日) suyasuyari exhibition 「ONE」
京都造形芸術大学のイラストレーションコースに通う「すやすやり」による初個展。一つ目小僧の悪戯をテーマに、ポップ、風刺的なイラストを展示する。展示の他にも物販なども予定。 期間: 2019/12/7(… -
12/7(土)~1/19(日) 狭山藩中興の祖 北条氏朝公生誕350年記念「さやまのお殿さま―藩主北条氏の足跡―」
日本最古のダム式ため池・狭山池と一体となった大阪府立狭山池博物館は、「大阪狭山市立郷土資料館」としての機能を併せ持った施設でもある。当館ではこれまで、大阪狭山市の歴史文化遺産の一つである狭山藩北条氏をテーマとした… -
12/9(月)~11(水) OSAKA TRADITIONAL SHOW おもしろ英語で楽しむ落語会@海遊館ホール
“大阪ならでは” の上方伝統芸能の魅力を国内外に向けて広く発信するプログラム「OSAKA TRADITIONAL SHOW」。第一弾は、英語落語をはじめ、子どもから大人まで世界中の人たちを笑顔にするパペット落語な… -
12/9(月)~2/1(土) かおてん vol.7
インテリアショップ、ギャラリー、カフェ、デザインオフィスが一体となった飛行船スタイル主催、老若男女の“街のアーティスト”たちが、家具や照明、住まいづくりの際に出る端材やハギレ、公園や自然の中で見つけた葉っぱや木の… -
12/10(火)~26(木) 市原卓生凧展
今では見ることの少なくなった和凧。「凧文化」を民俗学・芸術・科学・遊びの側面からとらえ、幅広い活動を行なう「日本の凧の会」会員、市原卓生氏と仲間の先生たちによる、いろいろな大きさ・形の凧作品を展示する。 … -
12/12(木)~14(土) OSAKA TRADITIONAL SHOW おもしろ英語で楽しむ落語会@錢屋ホール
“大阪ならでは” の上方伝統芸能の魅力を国内外に向けて広く発信するプログラム「OSAKA TRADITIONAL SHOW」。第一弾は、英語落語をはじめ、子どもから大人まで世界中の人たちを笑顔にするパペット落語な… -
12/12(木)~23(月) 秋葉シスイ展 ー echo of silence ー
秋葉シスイ(1984年生まれ/和光大学表現学部芸術学科卒業)は、フタバ画廊(東京)での初個展「そこから」を皮切りに、「次の嵐を用意している」(2018年)など東京で個展を開催、近年は国内外のアートフェアに積極的に… -
12/13(金) 『ゾンビ-日本初公開復元版-』公開記念スペシャルトークイベント
ジョージ・A・ロメロ監督が世に放ったホラー映画の金字塔『ゾンビ』。日本公開から40周年を迎え、幻と言われた日本初公開版を復元した『ゾンビ-日本初公開復元版-』大阪公開初日に、映画評論家・ミルクマン斉藤と、『ゾンビ… -
12/13(金)~25(水) FUTATSUKUKURI 冬の特別展[ハレの日のしたく]
服飾ブランド・フタツククリがお送りする冬の特別展。 クリスマスやお正月に向けて「ハレの日だから、たまにさ」と大切な人や自分へのプレゼントにしたくなるような、気の許せる服飾小物や一点物のお洋服などを心を込めてお届け…