5/12(金)・13(土)公開作品

 

上映館は大阪市内の映画館のみ表記。上映スケジュールなど変更となる場合がございますので、事前に各劇場サイトにてご確認のうえお出かけください。

5/12(金)

TAR/ター

芸術と狂気がせめぎ合い、怪物が生まれる――『リトル・チルドレン』などのトッド・フィールドが監督を務め、ケイト・ブランシェットがベルリン・フィル初の女性マエストロ<リディア・ター>を演じた衝撃作! 天才的な能力とそれを上回る努力、類稀なるプロデュース力で、自身を輝けるブランドとして作り上げることに成功したター。だが、かつてターが指導した若手指揮者の死をきっかけに、彼女の完璧な世界は少しずつ崩れ始める…。アカデミー賞®6部門ノミネート、ゴールデングローブ賞主演女優賞(ドラマ部門)受賞。
上映館: TOHOシネマズ梅田 / TOHOシネマズなんば / なんばパークスシネマ / あべのアポロシネマ
(C)2022 FOCUS FEATURES LLC.

5/12(金)

おとななじみ

井上瑞稀(HiHi Jets/ジャニーズJr.)× 久間田琳加 W主演で、『ラブ★コン』シリーズの原作などで知られる中原アヤによるコミックを実写映画化。大人になっちゃったおさななじみ【超残念男子】と【オカン系女子】の進みそうで進まない恋模様を描く両片想いムズキュン・ラブコメディ! 監督は『胸が鳴るのは君のせい』の髙橋洋人。★5/13イベント中継あり
上映館: 大阪ステーションシティシネマ / T・ジョイ梅田 / なんばパークスシネマ / あべのアポロシネマ
(C)中原アヤ/集英社 (C)2023「おとななじみ」製作委員会

5/12(金)

劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ

何者でもなかったフリーターが、伝説的ファンになった――。“推し活”によって人生が一変したえりぴよが主人公の、平尾アウリの原作漫画を実写化! 主演は乃木坂46卒業後映画初主演となる松村沙友理。岡山のローカル地下アイドルChamJamにすべてを捧げるえりぴよを熱演。応援する側と応援される側、それぞれの視点で、笑いと涙、友情、青春が描かれる推し活エンターテインメント!
上映館: TOHOシネマズなんば / T・ジョイ梅田 / あべのアポロシネマ
(C)平尾アウリ・徳間書店/「劇場版 推しが武道館いってくれたら死ぬ」製作委員会

5/12(金)

アルマゲドン・タイム ある日々の肖像【PG12】

『エヴァの告白』『アド・アストラ』など社会派からSFまで精力的な作品を世に送りだし続けるジェームズ・グレイ監督が、自身の幼少期を投影した自伝的作品。アン・ハサウェイ、アンソニー・ホプキンス、ジェレミー・ストロングら豪華キャストの共演でよみがえる、80年代ニューヨーク、その光と影。12歳の少年ポールの目線を通して、時代を取り巻く理不尽や不公平を浮き彫りにする。
上映館: TOHOシネマズ梅田 / TOHOシネマズなんば
(C)2022 Focus Features, LLC.

5/12(金)

デスパレート・ラン

『インポッシブル』などのナオミ・ワッツ主演。主人公エイミーが人里離れた森でランニング中に、息子が通う高校で立てこもり事件が発生! 町はロックダウン状態、助けも移動手段もない中、愛する息子を救うためスマホを駆使して事件解決に向けて走り出す――新感覚のシチュエーション・スリラー。監督は『ソルト』『ボーン・コレクター』などのオーストラリア出身の巨匠フィリップ・ノイス。
上映館: なんばパークスシネマ / イオンシネマ シアタス心斎橋
(C)2021 LAKEWOOD FILM LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

5/12(金)

ブラフマーストラ

インド発、アメリカをはじめ世界的な大ヒットを記録! 8年もの歳月をかけて完成したVFX超大作が日本上陸! インド古代史に根差す神話などをベースにしたアクションファンタジー。出演は、互いにボリウッドの人気スターであり、本作での共演を経て2022年に結婚した超ビッグカップルのランビール・カプール(『SANJU/サンジュ』)とアーリヤー・バット(『RRR』)ら錚々たる豪華キャストが集結。監督・脚本:アヤーン・ムカルジー
上映館: なんばパークスシネマ / イオンシネマ シアタス心斎橋
(C)Star India Private Limited.

5/12(金)

フリークスアウト【R15+】

長編初監督作品『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』がイタリアのアカデミー賞で7冠受賞の快挙を成し遂げた新星ガブリエーレ・マイネッティ監督。第2作となる本作は、特殊な異能力を持つが故に世間に馴染めず肩を寄せ合って生きてきた超人サーカス団が、ナチス・ドイツの悪党どもに立ち向かうという極上エンタテインメント・アクション!
上映館: T・ジョイ梅田 / なんばパークスシネマ
(C)2020 Goon Films S.r.l. – Lucky Red S.r.l. – Gapbusters S.A.

5/12(金)

私、オルガ・ヘプナロヴァー

1973年、22歳のオルガはチェコの首都であるプラハの中心地で、路面電車を待つ群衆の間へトラックで突っ込み、8人が死亡、12人が負傷する。チェコ最後の女性死刑囚となったオルガの人生を感傷を一切排して描いた衝撃作。本作はチェコ映画界の新鋭トマーシュ・ヴァインレプとペトル・カズダ両監督が映画化。主演にミハリナ・オルシャンニスカ。
上映館: シネ・リーブル梅田

5/12(金)

聖なる復讐者

『美しき野獣』キム・ソンス監督×韓国トップスター パク・ジニョン(GOT7)による韓国犯罪サスペンス! 双子の弟ウォルを殺した犯人への復讐のため、兄のイルは不良グループのメンバーを追って自ら少年院に入り壮絶な闘いに挑むが、そこには哀しく残酷な真実が待ち受けていた――。
上映館: シネマート心斎橋
(C)2022 FINECUT Co., Ltd. & BLUE PLAN’IT Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED

5/12(金)1週間限定上映

降りしきる雪【PG12】

おうちでCinem@rt 独占配信作品。GOT7メンバーとして韓国のみならず世界中から熱視線を集めるジニョン主演のドラマ。監督:チョ・ジェミン
上映館: シネマート心斎橋
(C)2016 MYUNG FILMS INSTITUTE All Rights Reserved.

5/13(土)

もう一度生まれる

新鋭・堀川湧気監督がスーパー銭湯を舞台に、喪失と再生の二つの時間を描く物語。第8回京都国際映画祭入選・優秀賞、第32回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭入選。「もう一度生まれる」の元となったドキュメンタリー作品「還る」も同時上映。
上映館: 第七藝術劇場
(C)堀川組「もう一度生まれる」製作チーム、ニューシネマワークショップ

5/13(土)

J005311

第44回ぴあフィルムフェスティバルで満場一致でグランプリ! 暗闇で彷徨うふたつの魂が生んだ、切望の物語。新人俳優・野村一瑛と「スペシャルアクターズ」などの河野宏紀が共演。河野が監督・脚本を兼任。生きづらさを抱える自分たちを投影しつつ、世間に取り残された孤独感を描き出す。
上映館: シネ・ヌーヴォ
(C)2022「J005311」製作委員会(キングレコード、PFF)

5/13(土)

間借り屋の恋

都内のバーを間借りしてカレー屋を営業する杉田泰通は、3人の女性に恋をしている。大学時代の先輩の涼子、食材を配達してくれるリピ、バーのマスターの妻である希。彼はその秘めた思いを自主制作のラジオ番組に送り、パーソナリティのマイケルとリスナーだけに打ち明けていた…。脚本・監督:増田嵩虎
上映館: シネ・ヌーヴォ
(C)2021 国映株式会社/坂本礼

5/12(金)

劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE【R15+】

2012年にスタートしたオリジナルTVアニメーション作品『PSYCHO-PASS サイコパス』。10周年を迎えたシリーズ最新作であり集大成となる本作は、劇場版『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__』と第三期TVシリーズ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』をつなぐエピソード。これまで〈語られなかった物語〉がつむがれる。監督:塩谷直義
上映館: TOHOシネマズ梅田 / TOHOシネマズなんば
(C)サイコパス製作委員会

5/12(金)

MEMORY メモリー【R15+】

70歳を迎えたリーアム・ニーソンが、アルツハイマーで記憶を失っていく殺し屋というリアリティ溢れる設定で、「子供は絶対に殺さない」という誓いのもと、一生で一度の正義を貫く悪のヒーローに挑む! 監督は『007 ゴールデンアイ』『007 カジノ・ロワイヤル』を手掛けたマーティン・キャンベル。刻一刻と症状が進行し、余命わずかとなった殺し屋が、FBIに追われながら黒幕と対決するタイムリミット・アクション!
上映館: TOHOシネマズ梅田 / TOHOシネマズなんば
(C)2021, BBP Memory, LLC. All rights reserved.

5/12(金)

それいけ!ゲートボールさくら組

友のピンチに立ち上がれ! カラダは老いても“チームワーク”で限界突破! 『龍三と七人の子分たち』などの藤竜也主演、石倉三郎、大門正明、森次晃嗣、小倉一郎らが共演の、愛と正義の“ゲートボール”スポ根人情コメディ。監督:野田孝則
上映館: なんばパークスシネマ / シネ・リーブル梅田
(C)2023「それいけ!ゲートボールさくら組」製作委員会

5/12(金)

METライブビューイング2022-23/ヴェルディ《ファルスタッフ》

ニューヨークのメトロポリタン歌劇場での公演を映画館で上映する企画の一作で、イタリアのジュゼッペ・ヴェルディの喜劇を映像化。人妻を口説いて金づるにしようと企む太っちょ老騎士ファルスタッフが繰り広げる究極のコメディ! 「食」をテーマに舞台を20世紀半ばに移したR・カーセンがカラフルに演出。
上映館: 大阪ステーションシティシネマ / なんばパークスシネマ

5/12(金)

静かなるドン 前編

令和アウトローレーベル第2弾! 新田たつおによるヤクザ漫画の名作「静かなるドン」を、伊藤健太郎主演で映画化。全4話のエピソードを2週連続で劇場公開する前後編の前編。東最大規模の暴力団新鮮組のひとり息子であり、カタギとして平和に生きたいと願う近藤静也。仕事ができないと怒られながらも、同僚の秋野(筧美和子)に淡い恋心を抱き、普通に働く毎日。しかし、そんな静也の生活が一変する事件が起きるのだった…。監督・脚本:山口健人、総合プロデュース:本宮泰風、脚本:吉崎崇二
上映館: T・ジョイ梅田 / なんばパークスシネマ 

5/12(金)

レット・イット・ビー~怖いものは、やはり怖い~(夢判断、そして恐怖体験へ2)

実際に起きた5つの心霊恐怖体験をもとに実写映画化。リーディング(霊査)によって、恐怖体験の奥にあった、想像を超える霊的真実が明らかになっていく―。出演:青木涼、山岸芽生、千眼美子、監督:奥津貴之、原作・企画:大川隆法
上映館: あべのアポロシネマ / シネ・リーブル梅田

5/13(土)

Walk Through the Stars Tour Final らいぶびゅ〜いんぐ!

ピーナッツくんのバーチャルライブ『Walk Through the Stars Tour Final』を5/13(土)1日限定で全国のイオンシネマにて上映! 出演:ピーナッツくん、ぽんぽこ、もちひよこ、市松寿ゞ謡、レオタードブタ、ヤギハイレグ
上映館: イオンシネマ シアタス心斎橋 

5/12(金)1週間限定上映

クロムスカル【R15+】

銀色の髑髏をつけ、右肩にビデオを装着、両手にサバイバル・ナイフを持って被害者を惨殺する、映画史上最凶最悪のサイコキラー・クロムスカル。2009年に完成しながらも、あまりに強烈すぎる残酷描写で未公開となっていた伝説のソリッド・スプラッター・スリラーがついに日本上陸。監督・脚本:ロバート・ホール
上映館: シネ・リーブル梅田

5/13(土)

ナイトクラビング:マクシズ・カンザス・シティ

ニューヨーク・パンクを生んだ2つの伝説的クラブ。それが、マクシズ・カンザス・シティとCBGB。CBGBよりも古い歴史を持つマクシズの全軌跡を描いた、初ドキュメンタリー作品。監督は音楽ドキュメンタリーの名手、ダニー・ガルシア。
上映館: 第七藝術劇場

5/13(土)

MOOSIC LAB 2023

新進気鋭の映画監督とアーティストのコラボで実現する音楽×映画プロジェクト。上映ラインアップは劇場WEBサイトで確認。
上映館: シアターセブン

5/13(土)

世界の終わりから【PG12】

事故で両親をなくし、自身も生きる希望を失いかけている中で突然、世界を救う使命を託された女子高生のハナ。巻き起こる様々な困難を前に戸惑いながらも世界を救うために奔走する。主人公、ハナを演じるのは『空白』『さがす』など話題作に出演、第77回毎日映画コンクール女優助演賞を受賞した伊東蒼。共演に毎熊克哉、朝比奈彩、冨永愛、高橋克典、北村一輝、夏木マリなど日本を代表する豪華キャストが集結し、物語を彩る。
上映館: シアターセブン

5/14(日)

<大阪公開1周年記念>教育と愛国

2017年にMBSで放送された番組『映像‘17 教育と愛国~教科書でいま何が起きているのか』は、放送直後から大きな話題を呼び、その年のギャラクシー賞テレビ部門大賞を受賞。本作は、この話題作に最新取材を加えたドキュメンタリー。監督は、⼤阪・毎⽇放送(MBS)で20年以上にわたって教育現場を取材してきた斉加尚代。語り:井浦新
上映館: シアターセブン

5/13(土)

シネマ組踊 孝行の巻

「シネマ組踊」は、琉球王朝から受け継がれる歌舞劇、重要無形文化財「組踊(くみおどり)」を新しい切り口で映像化するプロジェクト。監督は「アンを探して」でシンガポールの新人映画際(AFFF)で邦人初のグランプリ・監督賞を受賞した沖縄県出身の宮平貴子。
上映館: シネ・ヌーヴォ

5/13(土)・14(日)のみ上映

新世紀ゴジラシリーズ 機龍2部作20周年記念上映会

現在公開20周年のメモリアルイヤーが進行中の『ゴジラ×メカゴジラ』と、本年12月に20周年を迎える『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』の二部作を一挙上映。特別ゲストとして両作品を手がけた手塚昌明監督を迎え、トークショーとサイン会も開催!
上映館: シネ・ヌーヴォ

5/15(月)

シャンタル・アケルマン映画祭2023

女性でありユダヤ人でありバイセクシャルでもあったシャンタル・アケルマン。母親との対話を中心としたドキュメンタリー『No Home Movie』(2015)を編集中に母が他界。同作完成後の2015年10月、パリで逝去。アケルマンが、18歳の時に自ら主演を務めた短編『街をぶっ飛ばせ』を初監督して以来、手掛けてきた数々の代表作を一挙公開!
上映館: シネ・ヌーヴォ

大阪市内映画館一覧

関連記事

PR

   

今月のマルシェ

イベントカレンダー

読者プレゼント

Twitterプレゼントキャンペーン

相互リンク

読者プレゼント

ページ上部へ戻る